『憧れを超えた侍たち 世界一への記録』
かなり前ですが、昨年末、アマゾン・プライムで、パソコンの画面で、日本の映画、『憧れを超えた侍たち 世界一への記録』(2023年)を見ました。 1年をふり返って、なににいちばん感動しただろうと考えたときに、「ワールド・ベー… 続きを読む »
かなり前ですが、昨年末、アマゾン・プライムで、パソコンの画面で、日本の映画、『憧れを超えた侍たち 世界一への記録』(2023年)を見ました。 1年をふり返って、なににいちばん感動しただろうと考えたときに、「ワールド・ベー… 続きを読む »
かなり前ですが、昨年の12月17日(日)は、「言語教育研究会(ケネス・グッドマン原書講読会)」の第49回研究会がありました。千葉大学名誉教授の首藤久義先生を囲んで、Kenneth Goodman の『What’s Who… 続きを読む »
昨年12月、13年間使ってきた、ブルーレイ・HDDレコーダーが壊れました。録画しておいた映画(20本くらい)、『情熱大陸』(10本くらい)、すべて見られなくなりました。 そこで、新しいもの(ソニー、BDZ-ZW1800)… 続きを読む »
かなり前ですが、書斎のパソコンから離れたくて、近くのシネコンのレイトショーで、『THE FIRST SLAM DUNK』(2022年)(アフタートーク映像付き)を見てきました。公開からずいぶん時間がたっていたせいか、観客… 続きを読む »
かなり前ですが、パソコンで、映画、『DOCUMENTARY of MISS UNIVERSE・JAPAN 2022』(2023年)を見ました。 本当は、映画館で見たかったのですが、公開後すぐに終わってしまったみたいで、仕… 続きを読む »
ジョーダン・スコット (著)、シドニー・スミス (イラスト)、原田勝 (翻訳)の絵本、『おばあちゃんのにわ』(2023年、偕成社)を、図書館から借りて、読みました。 在日カナダ大使館広報部のメールマガジンで、紹介されてい… 続きを読む »
カータン・小林希のコミックエッセイ、『女ふたり台湾、行ってきた。』(2015年、ダイヤモンド社)を、読みました。 来年2月下旬に、旅行で、台湾(台北)にいきます。その予習を兼ねて、千葉市中央図書館の蔵書を検索していたら、… 続きを読む »
カタノトモコのコミックエッセイ、『女30歳、はじめて海外に行きました 台湾3泊4日』(2014年、KADOKAWA/メディアファクトリー)を、読みました。 来年2月下旬に、旅行で、台湾(台北)にいきます。その予習を兼ねて… 続きを読む »
クリスマスの週末の夜、なにかに感動したくて、涙したくて、アマゾン・プライムで、映画、『余命10年』(2022年)を見ました。病院の待合室で、この映画を紹介するテレビ番組を見て、気になっていました。 キャッチコピーは、「彼… 続きを読む »
かなり前ですが、10月14日(土)は、「言語教育研究会(ケネス・グッドマン原書講読会)」の第48回研究会がありました。千葉大学名誉教授の首藤久義先生を囲んで、Kenneth Goodman の『What’s Whole … 続きを読む »