勝間塾 月例会(2025年1月)
昨日は、午後2時から4時まで、八丁堀の貸会議室で、勝間塾の月例会、東京ライブ・ビューイングに参加してきました。33人が、勝間和代の講演と質疑応答を、リアルタイムで視聴しました。 テーマは、「夢を叶える自分軸の作り方」。「… 続きを読む »
昨日は、午後2時から4時まで、八丁堀の貸会議室で、勝間塾の月例会、東京ライブ・ビューイングに参加してきました。33人が、勝間和代の講演と質疑応答を、リアルタイムで視聴しました。 テーマは、「夢を叶える自分軸の作り方」。「… 続きを読む »
「ポイ活」スタート研究会の本、『スマホで簡単! どんどん貯まる! 誰でもトクする「ポイ活」BOOK』(2020年、KADOKAWA)を、読みました。 同じ執筆グループの『ひと月20万円稼ぐのも夢じゃない?! はじめての「… 続きを読む »
かなり前ですが、10月27日(日)は、「言語教育研究会(ケネス・グッドマン原書講読会)」の第54回研究会がありました。千葉大学名誉教授の首藤久義先生を囲んで、Kenneth Goodman の『What’s Whole … 続きを読む »
これまでをふり返って、これからについて考えてみて、思ったのですが、還暦(60歳)になったからといって、大きく仕事や家庭や生活が変わるということはないようです。ただ、仕事からサード・プレイスへの移行は、確実に進んでいきそう… 続きを読む »
それから、「サード・プレイス」についてです。この1年ほど、自分の「サード・プレイス」を探してきました。職場や家庭などとは違う、居心地がよく、リラックスできる場所のことです。 できれば、自己啓発、お金、美容(アンチエイジン… 続きを読む »
次に、家族と家庭についてです。私の家族には、母(77歳)と妹(58歳)がいます。(父は、2年ほど前に、85歳で逝去しました。私を生んだ母は、私が小学校4年生のときに、亡くなっています。私と妹が成人してから、父はいまの母と… 続きを読む »
私は、「フリーで、演劇教育の研究をしているということですが、具体的に、どういうテーマで研究をしているのですか」と訊かれたときに、「カナダの演劇教育、とくに演劇教員養成課程に興味を持っています」と答えるようにしています。 … 続きを読む »
私は、「お仕事はなんですか」と訊かれたときに、「一般社団法人 国際児童青少年舞台芸術協会(アシテジ)日本センターの事務局長をしています」といったあと、「フリーで、演劇教育の研究もしています」と答えるようにしています。 千… 続きを読む »
2024年12月11日、60歳の誕生日を迎えました。いはゆる、還暦です。いろいろと考えるところがあり、これまでをふり返って、これからについて、まとめてみることにしました。 まずは、仕事についてです。2019年6月に、「一… 続きを読む »
本田健の本、『60代にしておきたい17のこと』(2013年、大和書房)を読みました。「60代」というキーワードで検索して、見つけた本の1冊です。 本田健の本を読むのは、ひさしぶり。私は、著者の熱烈なファンではありませんが… 続きを読む »