『健康もマネーも人生100年シフト! 勝間式ロジカル不老長寿』
勝間和代の『健康もマネーも人生100年シフト! 勝間式ロジカル不老長寿』(2021年、宝島社)を読みました。 勝間和代のメールマガジンは、愛読しています。本棚を見るかぎり、彼女の本で読んだのは、これで13冊目となります。… 続きを読む »
勝間和代の『健康もマネーも人生100年シフト! 勝間式ロジカル不老長寿』(2021年、宝島社)を読みました。 勝間和代のメールマガジンは、愛読しています。本棚を見るかぎり、彼女の本で読んだのは、これで13冊目となります。… 続きを読む »
勝間和代の『自由もお金も手に入る! 勝間式超スローライフ』(2020年、KADOKAWA)を読みました。 勝間和代のメールマガジンは、愛読しています。本棚を見るかぎり、彼女の本で読んだのは、これで12冊目となります。 ま… 続きを読む »
荒井弥栄の『元国際線CAが教える 日本人が知らないシンプル英会話』(2011年、大和書房)を、読み終えました。 私は、「ドリル読書」と称して、毎日、それぞれ2-4頁ずつ、英単語や英会話、お金や健康、自己啓発やパソコンの本… 続きを読む »
中沢啓治の漫画、『はだしのゲン』(全10巻、汐文社)を、読み終えました。 小学校の頃、学校図書館の本棚に、並べられていたのが、記憶に残っています。(当時、漫画が図書館にあるのは、珍しいことでした)。また、大学時代、教育実… 続きを読む »
水瀬ケンイチの『お金は寝かせて増やしなさい』(2017年、フォレスト出版)を、読みました。 竹川美奈子の『50歳から始める! 老後のお金の不安がなくなる本』を読み、内藤忍の『初めての人のための資産運用ガイド [ 図解ハン… 続きを読む »
勝間和代の『圧倒的に自由で快適な未来が手に入る! 勝間式ネオ・ライフハック100』(2020年、KADOKAWA)を読みました。 (「ネオ」 は、ギリシア語で「新しい」を意味する語。「ライフハック」とは、暮らしの質やビジ… 続きを読む »
すこし前ですが、樺沢紫苑の『学びを結果に変える アウトプット大全』(2018年、サンクチュアリ出版)を読みました。 樺沢紫苑は、精神科医、作家。1965 年、札幌生まれ。1991 年、札幌医科大学医学部卒。2004 年か… 続きを読む »
和田靜香の『時給はいつも最低賃金、これって私のせいですか? 国会議員に聞いてみた。』(2021年、左右社)を、読みました。 『香川1区』という映画を見て、そこに出ていた、和田靜香の『選挙活動、ビラ配りからやってみた。「香… 続きを読む »
前田康裕の『まんがで知る デジタルの学び-ICT教育のベースにあるもの』(2021年、さくら社)を読みました。 著者の本は、『まんがで知る 教師の学び-これからの学校教育を担うために』、『まんがで知る 教師の学び2-アク… 続きを読む »
先週末に『香川1区』という映画を見て、そこに出ていた、和田靜香の『選挙活動、ビラ配りからやってみた。「香川1区」密着日記』(2021年、左右社)を、読んでみたいと思いました。図書館で、すぐに借りられました。 著者は、相撲… 続きを読む »