『僕はメイクしてみることにした』
かなり前ですが、糸井のぞの漫画、『僕はメイクしてみることにした』(2022年、講談社)を読みました。「アマゾンのお勧め」で出てきて、購入。すこしづつ読んでいって、3週間くらいで、読み終えました。 「VOCEウェブ発のマン… 続きを読む »
かなり前ですが、糸井のぞの漫画、『僕はメイクしてみることにした』(2022年、講談社)を読みました。「アマゾンのお勧め」で出てきて、購入。すこしづつ読んでいって、3週間くらいで、読み終えました。 「VOCEウェブ発のマン… 続きを読む »
昨日、カナダのオンタリオ演劇・ダンス教育者協会(Council of Ontario Drama and Dance Educators)の資料、ニューズレターや機関誌を、すべて処分しました。身辺整理の一環です。 オンタ… 続きを読む »
昨日(4月16日)は、「言語教育研究会(ケネス・グッドマン原書講読会)」の第39回研究会がありました。千葉大学名誉教授の首藤久義先生を囲んで、Kenneth Goodman の『What’s Whole in Whole… 続きを読む »
3月26日、渋谷駅西口から徒歩10分の伝承ホール(渋谷区文化総合センター大和田)で、東京演劇アンサンブルの公演、『彼女たちの断片』を、見てきました。 東京演劇アンサンブルの公演は、『ミラー』(2016年)、『クラチカット… 続きを読む »
今年度末をもって、日本比較教育学会を、退会することにしました。身辺整理の一環です。 日本比較教育学会に入会したのは、1996年。いまから、25年前です。当時、私はカナダのトロント大学・オンタリオ教育研究所の大学院生で、日… 続きを読む »
3月21日は、「参加・体験・感動! ふれあいこどもまつり」の最終日。スタッフとして働いている仲間の応援と、自分の楽しみのために、亀戸文化センターでの公演に、出向きました。 午前中の公演が、40分オーバーで、急いでサンドイ… 続きを読む »
3月21日は、「参加・体験・感動! ふれあいこどもまつり」の最終日。スタッフとして働いている仲間の応援と、自分の楽しみのために、亀戸文化センターでの公演に、出向きました。 寝坊して、午前10時50分に会場のカメリアホール… 続きを読む »
3月20日は、国際児童青少年舞台芸術協会(アシテジ)が制定した、国際児童青少年演劇の日でした。私は、アシテジ日本センターの広報も兼ねて、「参加・体験・感動! ふれあいこどもまつり」の亀戸文化センターでの公演に、出向きまし… 続きを読む »
3月20日は、国際児童青少年舞台芸術協会(アシテジ)が制定した、国際児童青少年演劇の日。世界各国で、「子どもたちを、劇場に連れていこう」というキャンペーンがおこなわれます。 私は、アシテジ日本センターの広報も兼ねて、「参… 続きを読む »
齊藤成人の『最高の空港の歩き方』(2017年、ポプラ社)を、読みました。自宅に籠もることにも飽きて、旅行にでたいのだけれど、コロナで出られない。そんななか、アマゾンのお勧めで出てきて、図書館から借りてきました。 齊藤成人… 続きを読む »