『2020年6月30日にまたここで会おう』
ある朝、眠れぬままに、瀧本哲史の『2020年6月30日にまたここで会おう-瀧本哲史伝説の東大講義』(2020年、星海社新書)を、読みました。2020年の7月に、本屋で見かけ、衝動買いして、積読だった本です。 著者は、京都… 続きを読む »
ある朝、眠れぬままに、瀧本哲史の『2020年6月30日にまたここで会おう-瀧本哲史伝説の東大講義』(2020年、星海社新書)を、読みました。2020年の7月に、本屋で見かけ、衝動買いして、積読だった本です。 著者は、京都… 続きを読む »
すこし前ですが、思いたって、パソコンで映画、『旅のおわり世界のはじまり』(2020年)を見ました。アマゾン・プライムで、無料でした。 「ウズベキスタンで、長期ロケ」ということで、興味をもっていました。(私は、2019年2… 続きを読む »
すこし前ですが、思いたって、パソコンで映画、『タクシー運転手 約束は海を越えて』(2017年、韓国)を見ました。アマゾン・プライムで、無料でした。知りあいが、フェイスブックで勧めていて、興味をもっていました。 「2018… 続きを読む »
かなり前ですが、5月4日、川崎・元住吉の人形劇団ひとみ座の第一スタジオで、『美女と野獣』を見てきました。 人形劇団ひとみ座は、1948年の創設の専門(プロ)劇団です。私は、『イヌの仇討』、『かわいいサルマ』、『ごきげんな… 続きを読む »
かなり前ですが、3月30日、川崎市アートセンター・アルテリオ小劇場で、人形劇団ひとみ座の『ふしぎ駄菓子屋 銭天堂』を見てきました。 人形劇団ひとみ座は、1948年の創設の専門(プロ)劇団です。私は、『イヌの仇討』、『かわ… 続きを読む »
6月30日の夜は、思いたって、近くの映画館で、『ベイビー・ブローカー』(2022年、韓国)を、見てきました。2020年7月の『ランボー ラスト・ブラッド』以来、ほぼ 2年ぶりの映画館での映画の鑑賞です。 家に籠もることに… 続きを読む »
かなり前ですが、前田康裕の『まんがで知る 未来への学び3-新たな挑戦』(2020年、さくら社)を読みました。 著者の本は、『まんがで知る 教師の学び-これからの学校教育を担うために』、『まんがで知る 教師の学び2-アクテ… 続きを読む »
かなり前ですが、児童・青少年演劇ジャーナル〈げき〉編集委員会の雑誌、『児童・青少年演劇ジャーナル げき』の第22号(2021年、晩成書房)を、読みました。 巻末の戯曲以外は、すべての記事に目を通しました。あいかわらず、読… 続きを読む »
かなり前ですが、日本演劇教育連盟編集の機関誌、『演劇と教育』の第710号(2019年7+8月号、晩成書房)を、読みました。 特集のテーマは、「どう伝える? 平和への想い」。それぞれの記事の詳細や感想は、忘れてしまったので… 続きを読む »
ちょっと前ですが、村上世彰の『生涯投資家』(2017年、文藝春秋)を読みました。最近、投資に興味をもっていて、図書館から借りてきて、読みました。 著者は、「M&Aコンサルティングを核とする村上ファンドを創設した人… 続きを読む »