『香川1区』
一昨日(7月16日)は、思いたって、シネマハウス大塚に、『香川1区』(2021年)という映画を、見にいきました。往復の電車賃だけで、1,600円かかりましたが、監督のアフタートークがあるということで、いくことにきめました… 続きを読む »
一昨日(7月16日)は、思いたって、シネマハウス大塚に、『香川1区』(2021年)という映画を、見にいきました。往復の電車賃だけで、1,600円かかりましたが、監督のアフタートークがあるということで、いくことにきめました… 続きを読む »
7月10日、参議院議員選挙の日。朝方に眠れず、パソコンで映画、『三島由紀夫vs東大全共闘 50年目の真実』(2020年)を見ました。アマゾン・プライムで、無料でした。精神科医の樺沢紫苑が、メルマガで、「面白かった」と書い… 続きを読む »
瀧本哲史の『僕は君たちに武器を配りたい』(2011年、講談社)を読みました。著者が急逝した、2019年に購入して、積読だった本です。「2012年のビジネス書大賞・大賞受賞」ということ。 著者の本は、『武器としての決断思考… 続きを読む »
ある朝、眠れぬままに、瀧本哲史の『2020年6月30日にまたここで会おう-瀧本哲史伝説の東大講義』(2020年、星海社新書)を、読みました。2020年の7月に、本屋で見かけ、衝動買いして、積読だった本です。 著者は、京都… 続きを読む »
すこし前ですが、思いたって、パソコンで映画、『旅のおわり世界のはじまり』(2020年)を見ました。アマゾン・プライムで、無料でした。 「ウズベキスタンで、長期ロケ」ということで、興味をもっていました。(私は、2019年2… 続きを読む »
すこし前ですが、思いたって、パソコンで映画、『タクシー運転手 約束は海を越えて』(2017年、韓国)を見ました。アマゾン・プライムで、無料でした。知りあいが、フェイスブックで勧めていて、興味をもっていました。 「2018… 続きを読む »
かなり前ですが、5月4日、川崎・元住吉の人形劇団ひとみ座の第一スタジオで、『美女と野獣』を見てきました。 人形劇団ひとみ座は、1948年の創設の専門(プロ)劇団です。私は、『イヌの仇討』、『かわいいサルマ』、『ごきげんな… 続きを読む »
かなり前ですが、3月30日、川崎市アートセンター・アルテリオ小劇場で、人形劇団ひとみ座の『ふしぎ駄菓子屋 銭天堂』を見てきました。 人形劇団ひとみ座は、1948年の創設の専門(プロ)劇団です。私は、『イヌの仇討』、『かわ… 続きを読む »
6月30日の夜は、思いたって、近くの映画館で、『ベイビー・ブローカー』(2022年、韓国)を、見てきました。2020年7月の『ランボー ラスト・ブラッド』以来、ほぼ 2年ぶりの映画館での映画の鑑賞です。 家に籠もることに… 続きを読む »
かなり前ですが、前田康裕の『まんがで知る 未来への学び3-新たな挑戦』(2020年、さくら社)を読みました。 著者の本は、『まんがで知る 教師の学び-これからの学校教育を担うために』、『まんがで知る 教師の学び2-アクテ… 続きを読む »