『初めての人のための資産運用ガイド [ 図解ハンディ版 ]』
かなり前ですが、内藤忍の『初めての人のための資産運用ガイド [ 図解ハンディ版 ]』(2020年、ディスカヴァー・トゥエンティワン)を、読みました。 著者は、株式会社 資産デザイン研究所 代表取締役社長。一般社団法人 海… 続きを読む »
かなり前ですが、内藤忍の『初めての人のための資産運用ガイド [ 図解ハンディ版 ]』(2020年、ディスカヴァー・トゥエンティワン)を、読みました。 著者は、株式会社 資産デザイン研究所 代表取締役社長。一般社団法人 海… 続きを読む »
かなり前ですが、竹川美奈子の『50歳から始める! 老後のお金の不安がなくなる本』(2019年、日本経済新聞出版)を、読みました。 竹川の本は、『投資信託にだまされるな!』、『一番やさしい! 一番くわしい! 個人型確定拠出… 続きを読む »
池井戸潤の小説、『半沢直樹 アルルカンと道化師』(2020年、講談社)を読みました。 著者は、1963年、岐阜県生まれ。慶應義塾大学卒。1998年、『果つる底なき』で江戸川乱歩賞を受賞しデビュー。2010年、『鉄の骨』で… 続きを読む »
すこし前ですが、宇佐見りんの小説、『推し、燃ゆ』(2020年、河出書房新社)を読みました。 著者は、1999年、静岡県生まれ、神奈川県育ち。現在大学生、21歳。2019年、『かか』で第56回文藝賞、史上最年少で第33回三… 続きを読む »
ちょっと前ですが、 唱田士始矢の『独身・アラフォー・貯金なしだった僕が宝くじで6億円当たってどうなったか!?』(2019年、 主婦の友社 )を、図書館から借りて、読みました。 私は、「ジャンボ宝くじに当たったら、ドキュメ… 続きを読む »
ちょっと前ですが、川村元気 の『億男』(2014年、 マガジンハウス )を、図書館から借りて、読みました。 本屋大賞ノミネート。文庫にもなって、50万部以上のベストセラー。アマゾンの評価も高く、映画化もされたということで… 続きを読む »
男の隠れ家増刊の『 21世紀 知的経済自由人の生き方 本田健の書斎探訪 』(2012年8月号、朝日新聞出版)を読みました。 たしか、本田健のメールマガジンで知って、丸善の丸の内本店で見つけて、購入したものです。本田健のお… 続きを読む »
ちょっと前ですが、 安藤祐介の『宝くじが当たったら』(2015年、講談社)を、図書館から借りて、読みました。 私は、もう10年くらい、ジャンボ宝くじを買い続けているのですが、なかなか当たりません。「そろそろ買うのはやめよ… 続きを読む »
すこし前ですが、室橋裕和の『ルポ新大久保 移民最前線都市を歩く』(2020年、辰巳出版)を、読みました。 手塚マキの『新宿・歌舞伎町 人はなぜ< 夜の街 >を求めるのか』にひき続き、「コリアンタウンがあるとい… 続きを読む »
かなり前ですが、手塚マキの『新宿・歌舞伎町 人はなぜ< 夜の街 >を求めるのか』(2020年、幻冬舎新書)を、読みました。 私は普段、演劇教育とか児童青少年演劇の本を読んでいますが、ときどき、まったくちがう世… 続きを読む »