本田健 新春 WEBセミナー
ちょっと前ですが、1月9日に、本田健の「新春 WEBセミナー」を見ました。インターネットをとおしての動画配信です。パソコンの前に座って、1時間ちょっと、本田健と、ナビゲーターの小林まどかさんの対話を視聴しました。 本田健… 続きを読む »
ちょっと前ですが、1月9日に、本田健の「新春 WEBセミナー」を見ました。インターネットをとおしての動画配信です。パソコンの前に座って、1時間ちょっと、本田健と、ナビゲーターの小林まどかさんの対話を視聴しました。 本田健… 続きを読む »
1月21日は、「言語教育研究会(ケネス・グッドマン原書講読会)」の第12回研究会がありました。千葉大学名誉教授の首藤久義先生を囲んで、Kenneth Goodman の『What’s Whole in Whole Lan… 続きを読む »
一昨日、千葉運転免許センターに、運転免許の更新にいきました。現在は、身分証明書としか使っていないので、「マイナンバーカードに、替えるか」とも、考えました。 ただ、マイナンバーカードを常時携帯するのには抵抗があり、結局更新… 続きを読む »
11月20日は、「言語教育研究会(ケネス・グッドマン原書講読会)」の第11回研究会がありました。千葉大学名誉教授の首藤久義先生を囲んで、Kenneth Goodman の『What’s Whole in Whole La… 続きを読む »
昨日は、競馬好きの叔父、妹夫婦といっしょに、府中の東京競馬場にいきました。(東京競馬場にいくのは、2回目です)。 昼食をとったあと、競馬場に来るのがはじめての妹夫婦は、JRA(日本中央競馬会)のビギナーズセミナーに参加す… 続きを読む »
昨日は、早稲田のシャロームみなみ風(介護施設)で開催された、NPO法人シアター プランニング ネットワーク主催、『オイリーカートに学ぶ、インクルーシブ・シアターのセミナー』に、参加してきました。 オイリーカートというのは… 続きを読む »
昨日は、「言語教育研究会(ケネス・グッドマン原書講読会)」の第10回研究会がありました。千葉大学名誉教授の首藤久義先生を囲んで、Kenneth Goodman の『What’s Whole in Whole Langua… 続きを読む »
7月30日-8月7日、アメリカ(ピッツバーグ、ワシントンDC)に、調査にいってきました。 目的は、「北米における、児童青少年演劇の分野での、健常者と障がい者がともに携わる演劇の調査研究」でした。 まず、8月1-2日、ピッ… 続きを読む »
昨日は、「言語教育研究会(ケネス・グッドマン原書講読会)」の第9回研究会がありました。千葉大学名誉教授の首藤久義先生を囲んで、Kenneth Goodman の『What’s Whole in Whole Languag… 続きを読む »
昨日、3月20日の夕方は、亀戸文化センターで、「演劇鑑賞教室を考える会」がありました。児童青少年演劇劇団の関係者、学校の教員が、同じ演劇作品を鑑賞し、そのあと、情報や意見を交換しあうというものです。 はじめての参加でした… 続きを読む »