『大人美論』
石井美保の『大人美論』(2018年、宝島社)を、読みました。『電車の窓に映った自分が死んだ父に見えた日、スキンケアはじめました。』(2023年、平凡社)で紹介されていて、興味を持ちました。図書館から借りてきて、2週間で読… 続きを読む »
石井美保の『大人美論』(2018年、宝島社)を、読みました。『電車の窓に映った自分が死んだ父に見えた日、スキンケアはじめました。』(2023年、平凡社)で紹介されていて、興味を持ちました。図書館から借りてきて、2週間で読… 続きを読む »
黒柳徹子の『続 窓ぎわのトットちゃん』(2023年、講談社)を、読みました。書店に平積みされているのを見て、興味を持ち、図書館にリクエストして、ずいぶん待って、手にしました。 黒柳徹子は、東京都生まれ。俳優、司会者、エッ… 続きを読む »
神崎恵の『読むだけで思わず二度見される 美人になれる』(2013年、中経出版)を、読みました。『電車の窓に映った自分が死んだ父に見えた日、スキンケアはじめました。』(2023年、平凡社)で紹介されていて、興味を持ちました… 続きを読む »
「地球の歩き方」編集室 の『キューバ: 革命と情熱の島を旅する 増補改訂版 (地球の歩き方 GEMSTONE)』(2018年、ダイヤモンド社)を、読みました。 5月下旬から6月初旬にかけて、3年に1度のアシテジ世界大会に… 続きを読む »
かなり前ですが、 昨年末、ナナシの『宝くじで8億円当たった結果www: 26歳にして億万長者になった俺の実体験に基づく話なんだが興味あるやついる?』(2022年、 NKI出版 )を、パソコンの画面で読みました。(この本を… 続きを読む »
伊藤聡の『電車の窓に映った自分が死んだ父に見えた日、スキンケアはじめました。』(2023年、平凡社)を、読みました。朝日新聞のネットの記事で紹介されていて、興味を持ちました。図書館から借りてきて、2日で読み終えました。 … 続きを読む »
松本明子の『実家じまい終わらせました!-大赤字を出した私が専門家とたどり着いた家とお墓のしまい方』(2022年、祥伝社)を、読みました。 相続に関する本では、田中幸宏の『マンガでやさしくわかる親・家族が亡くなった後の手続… 続きを読む »
ジョーダン・スコット (著)、シドニー・スミス (イラスト)、原田勝 (翻訳)の絵本、『おばあちゃんのにわ』(2023年、偕成社)を、図書館から借りて、読みました。 在日カナダ大使館広報部のメールマガジンで、紹介されてい… 続きを読む »
カータン・小林希のコミックエッセイ、『女ふたり台湾、行ってきた。』(2015年、ダイヤモンド社)を、読みました。 来年2月下旬に、旅行で、台湾(台北)にいきます。その予習を兼ねて、千葉市中央図書館の蔵書を検索していたら、… 続きを読む »
カタノトモコのコミックエッセイ、『女30歳、はじめて海外に行きました 台湾3泊4日』(2014年、KADOKAWA/メディアファクトリー)を、読みました。 来年2月下旬に、旅行で、台湾(台北)にいきます。その予習を兼ねて… 続きを読む »