『生涯投資家』
ちょっと前ですが、村上世彰の『生涯投資家』(2017年、文藝春秋)を読みました。最近、投資に興味をもっていて、図書館から借りてきて、読みました。 著者は、「M&Aコンサルティングを核とする村上ファンドを創設した人… 続きを読む »
ちょっと前ですが、村上世彰の『生涯投資家』(2017年、文藝春秋)を読みました。最近、投資に興味をもっていて、図書館から借りてきて、読みました。 著者は、「M&Aコンサルティングを核とする村上ファンドを創設した人… 続きを読む »
上村洋の『劇団員 南へ』(2021年、紺ぺき出版)を読みました。福岡で、林陽一さん(元・風の子九州)にお会いした時に、贈っていただいた本です。 著者は、地域活動家、ブロガー、NPOゴーヤとカボス代表。大分県別府市出身。2… 続きを読む »
齋藤真嗣の『体温を上げると健康になる』(2009年、サンマーク出版)を、読みました。父親から推薦されたものの、10年くらい積読だった本です。今回は、本棚の整理と、「仕事と関係のない本を読みたい」と思い、読みました。一気読… 続きを読む »
井出留美の『賞味期限のウソ-食品ロスはなぜ生まれるのか』(2016年、幻冬舎)を読みました。渡邉美樹のラジオ番組で紹介されていて、興味をもち購入しました。 購入したのは2017年で、それから5年間、積読だったのですが、今… 続きを読む »
かなり前ですが、糸井のぞの漫画、『僕はメイクしてみることにした』(2022年、講談社)を読みました。「アマゾンのお勧め」で出てきて、購入。すこしづつ読んでいって、3週間くらいで、読み終えました。 「VOCEウェブ発のマン… 続きを読む »
齊藤成人の『最高の空港の歩き方』(2017年、ポプラ社)を、読みました。自宅に籠もることにも飽きて、旅行にでたいのだけれど、コロナで出られない。そんななか、アマゾンのお勧めで出てきて、図書館から借りてきました。 齊藤成人… 続きを読む »
児島明日美・福田真弓・酒井明日子(著)、児島充(監修)の『身近な人が亡くなった後の手続のすべて』(2017年、自由国民社)を、読みました。 2年半前、ひとり暮らしの叔父が逝去して、「葬儀やその後の手続きを、補佐しなければ… 続きを読む »
秋本俊二の『ANAとJALこんな違いがあったのか: ビッグ2の実力・個性を徹底チェック!』(2018年、KAWADE夢文庫)を、読みました。自宅に籠もることにも飽きて、旅行にでたいのだけれど、コロナで出られない。そんなな… 続きを読む »
秋本俊二の『羽田空港のひみつ 世界 トップクラスエアポートの楽しみ方 』(2017年、PHP新書)を、読みました。自宅に籠もることにも飽きて、旅行にでたいのだけれど、コロナで出られない。そんななか、図書館で、借りてきまし… 続きを読む »
秋本俊二の『成田空港のひみつ 美味い、便利、快適! 徹底活用ガイド』(2019年、PHP研究所)を、読みました。自宅に籠もることにも飽きて、旅行にでたいのだけれど、コロナで出られない。そんななか、図書館で、偶然見つけて借… 続きを読む »