第27回全国高校総合文化祭優秀校東京公演(2日目)
8月28日は、国立劇場で開催された、第27回全国高校総合文化祭優秀校東京公演(2日目)の演劇部門を、見てきました。 半蔵門の国立劇場に着いたのは、午後2時40分頃。入場券を持っていたのですが、20分ほど待たされました。 … 続きを読む »
8月28日は、国立劇場で開催された、第27回全国高校総合文化祭優秀校東京公演(2日目)の演劇部門を、見てきました。 半蔵門の国立劇場に着いたのは、午後2時40分頃。入場券を持っていたのですが、20分ほど待たされました。 … 続きを読む »
8月27日は、国立劇場で開催された、第27回全国高校総合文化祭優秀校東京公演(1日目)の演劇部門を、見てきました。 私にとっては、夏の終わりの風物詩です。前売り入場券の発売は、アメリカの調査の出発日で、とれなかったのです… 続きを読む »
勝間和代の『効率が10倍アップする新・知的生産術-自分をグーグル化する方法』(2007年、ダイヤモンド社)を読みました。 勝間和代を有名にした、初期の自己啓発書の3冊目です。ほぼ2日で読めました。わりとくり返しがあるので… 続きを読む »
勝間和代の『無理なく続けられる 年収10倍アップ時間投資法』(2007年、ディスカヴァー・トゥエンティワン)を読みました。 勝間和代を有名にした、初期の自己啓発書の2冊目です。ほぼ2日で読めました。読みやすかったです。 … 続きを読む »
一昨日は、伯母の友人と、千葉市美術館で、『河井寬次郎と棟方志功-日本民藝館所蔵品を中心に』展を、見てきました。 かぼちゃわいんで、和風ハンバーグセットを食べた後、鑑賞。お昼前に、強い雨が降ったので、空いているかと思ったの… 続きを読む »
テレビで録画しておいた演劇、『元禄港歌-千年の恋の森-』を見ました。「蜷川幸雄・追悼」ということです。 原作は、秋元松代。演出は、蜷川幸雄。音楽は、猪俣公章。劇中歌は、美空ひばり。衣裳は、辻村寿三郎。美術は、朝倉摂。重厚… 続きを読む »
テレビで録画しておいたアニメーション映画、『バケモノの子』(2015年)を見ました。 細田守監督による、長編オリジナル作品第4作ということです。脚本も、細田が手がけたそうです。前に見た、『おおかみこどもの雨と雪』が予想外… 続きを読む »
菅井敏之の『お金が貯まるのは、どっち!?』(2014年、アスコム)を読みました。ラジオのニッポン放送の朝の番組に、著者がゲストで出ていて、興味をもち、そのあと書店で見つけて買いました。40万部突破のベストセラーだそうです… 続きを読む »
ワシントンDC-成田間の飛行機で、『パープル・レイン』(1984年、アメリカ)という映画を見ました。 日本の映画を見たかったのですが、ユナイテッド航空のせいか、見たいものがなく、仕方なく選びました。今年に亡くなった、プリ… 続きを読む »
成田-シカゴ間の飛行機で、『バットマン vs スーパーマン ジャスティスの誕生』(2016年、アメリカ)という映画を見ました。 新作ということです。アメリカらしい映画を見たいと思って選んだのですが、失敗でした。 『マン・… 続きを読む »