子どもと舞台芸術大博覧会③-とまどい
次に、「子どもと舞台芸術大博覧会」でのとまどいについて、書きます。 初日、会場受付にいって、「実行委員です。スタッフ証をください」と言うと、「宮本さん用のスタッフ証は、ありません。2階のボランティア受付にいってください」… 続きを読む »
次に、「子どもと舞台芸術大博覧会」でのとまどいについて、書きます。 初日、会場受付にいって、「実行委員です。スタッフ証をください」と言うと、「宮本さん用のスタッフ証は、ありません。2階のボランティア受付にいってください」… 続きを読む »
まず、「子どもと舞台芸術大博覧会」の前日準備について、書きます。 私が、実行委員として参加するのは、2021年3月の「第20回アシテジ世界大会/2020国際子どもと舞台芸術・未来フェスティバル」との同時開催以来。前回は、… 続きを読む »
2022年7月28日から8月4日、山梨県・甲府にいきました。「子どもと舞台芸術大博覧会」のお手伝いと、甲府観光が目的でした。山梨県にいくのは、大学1年の時の西湖での合宿以来だと思います。甲府は、はじめてかもしれません。 … 続きを読む »
この記事で、500回の投稿の節目を迎えます。ブログを開設したのが、2015年2月6日ですから、7年ちょっとかかったことになります。 1年平均、68回の投稿。1か月平均、6回の投稿。最初の目標が、週に2回の更新でしたから、… 続きを読む »
昨日、カナダのオンタリオ演劇・ダンス教育者協会(Council of Ontario Drama and Dance Educators)の資料、ニューズレターや機関誌を、すべて処分しました。身辺整理の一環です。 オンタ… 続きを読む »
今年度末をもって、日本比較教育学会を、退会することにしました。身辺整理の一環です。 日本比較教育学会に入会したのは、1996年。いまから、25年前です。当時、私はカナダのトロント大学・オンタリオ教育研究所の大学院生で、日… 続きを読む »
父親から、「ノートパソコンの起動が遅い。買い替えてほしい」という申し出がありました。確かに、電源を入れてから、Windowsが起動するまで、5分くらいかかります。購入して6年ですから、もう買い替え時です。 新しいノートパ… 続きを読む »
1月11日で、運転免許が失効しました。 私が運転免許をとったのは、大学1年の夏休み。いまから30年以上前です。同級生と、山形県の余目町の教習所の合宿にいき、取得しました。 普通自動車と自動2輪の同時教習。期間は、2-3週… 続きを読む »
私は、昨年末の段階で、3枚のクレジットカードを持っていました。 まず、セゾンのマスターカード。つくったのは、1989年。30年以上前です。イギリスの大学への留学を終えて、クレジットカードの必要性を、痛感していました。 当… 続きを読む »
先日、無事に、伯母の四十九日法要を終えました。 私に伯母の遺産の相続の権利がないことは、ほぼわかっていたのですが、これを機会に、すこし勉強をしようと、千葉司法書士会(ちば司法書士総合相談センター)で、無料相談をしてきまし… 続きを読む »