『断る力』
勝間和代の『断る力』(2009年、文藝春秋)を読みました。 勝間和代のメールマガジンは、愛読していて、彼女の本は、7冊ほど、読んでいます。その流れで、レビューがわりといい、この本を買いました。ただ、長いこと、本棚に眠って… 続きを読む »
勝間和代の『断る力』(2009年、文藝春秋)を読みました。 勝間和代のメールマガジンは、愛読していて、彼女の本は、7冊ほど、読んでいます。その流れで、レビューがわりといい、この本を買いました。ただ、長いこと、本棚に眠って… 続きを読む »
竹内一郎の『人は見た目が9割』(2005年、新潮新書)を、読みました。 書店で見て、題名につられ、また「2015年、74刷」という奥付を見て、購入しました。ただ、第1章を読んだまま、本棚に眠っていました。 著者は、195… 続きを読む »
田口智隆の『5年後、金持ちになる人 貧乏になる人 』(2017年、廣済堂出版)を、読みました。作家の本田健のメールマガジンで紹介されていて、興味をもちました。 また、「500円でランチ。何を選ぶ? ファストフードで、ハン… 続きを読む »
桑名由美の『はじめてのメルカリの使い方』(2016年、秀和システム)を、読みました。 アフィリエイト、インスタグラムときて、今度はメルカリです。ちょっと前に、「地下アイドルが、ファンからもらったプレゼントを、メルカリで売… 続きを読む »
山崎元(著者)、金子マヲ(作画)の『山崎先生、将来、お金に困らない方法を教えてください!』(2017年、プレジデント社)を、読みました。 経済評論家、山崎元初のお金コミックということです。山崎元の本は、何冊も読んでいます… 続きを読む »
ジョン・トッド(著)、渡部昇一(訳)の『自分を鍛える!-「知的トレーニング」生活の方法』(2016年、三笠書房)を、読みました。 丸善のオアゾ店で、自己啓発の本棚を眺めていて、見つけたものです。本の帯の渡部昇一のコメント… 続きを読む »
ちょっと前ですが、稲盛和夫の『生き方』(2004年、サンマーク出版)を、読みました。 何冊か、海外のお金持ちに関する本を読んできて、「次は、日本の経営者の本を読んでみようかな」と思い、レビューもよい、この本を手にとりまし… 続きを読む »
森岡弘の『NHKまる得マガジンMOOK 知って納得 新・スーツの鉄則 (生活実用シリーズ) 』(2015年、NHK出版)を、読みました。 スーツの基本的な着こなしについて、さらに知りたいと思い、レビューがいくつかあった… 続きを読む »
学研プラス編集の『500円でわかる インスタグラム』(2016年、学研マーケティング)を、読みました。 アフィリエイトの本の次は、インスタグラムの本です。最近、ツイッターやフェイスブックでも、「インスタグラム」と表記され… 続きを読む »
水野雅浩の『「稼げる男」と「稼げない男」の健康マネジメント』(2016年、明日香出版社)を、読みました。書店で見て、ちょっと怪しげな経歴だったのですが、目次を見て、購入を決めました。 著者は、日本ダイエット協会 ダイエッ… 続きを読む »