『はじめての男のパワースポットマニュアル 神社編』
男のパワースポット研究会 (著)、若月佑輝郎 (監修)の『はじめての男のパワースポットマニュアル 神社編』(2016年、秀和システム)を、読みました。 神社に対する興味が増しているものの、本の帯の宣伝文句につられて、『成… 続きを読む »
男のパワースポット研究会 (著)、若月佑輝郎 (監修)の『はじめての男のパワースポットマニュアル 神社編』(2016年、秀和システム)を、読みました。 神社に対する興味が増しているものの、本の帯の宣伝文句につられて、『成… 続きを読む »
竹川美奈子の『一番やさしい! 一番くわしい! 個人型確定拠出年金 iDeCo 活用入門』(2016年、ダイヤモンド社)を、読みました。 竹川の本は、『投資信託にだまされるな!』を、読んだことがあります。良書でした。 著者… 続きを読む »
一昨日(12月25日)、レンタルした映画のDVD、『幕が上がる、その前に。彼女たちのひと夏の挑戦』(2015年)を見ました。『幕が上がる』のメイキング映画です。 2014年、初夏。『幕が上がる』の撮影に備え、ほぼ演技未経… 続きを読む »
一昨日(12月24日)、レンタルした映画のDVD、『幕が上がる』(2015年)を見ました。 平田オリザの同名の青春小説の映画版です。(私は、原作も読みました)。レビューもよく、平田とももいろクローバーZが組んだ、高校演劇… 続きを読む »
一昨日(12月10日)は、小田急線の新百合ヶ丘駅近くにある、川崎市アートセンター・アルテルオ小劇場で、company ma (劇団「間」)による演劇公演、『ふたつのつばさ』を見てきました。 company ma は、演出… 続きを読む »
日本演劇教育連盟編集の機関誌、『演劇と教育』の第688号(2016年10月号、晩成書房)を、読みました。特集は、「ルポ・海外の演劇教育」。海外の演劇教育の実践・研究の特集は、本当にひさしぶりで、期待して読みはじめました。… 続きを読む »
山崎元・岩城みずほの『そこ、ハッキリ答えてください! 「お金」の考え方 このままでいいのか心配です。』(2016年、日本経済新聞社)を、読みました。 山崎元の本は、何冊も読んでいます。(勝手に、自分のファイナンシャル・ア… 続きを読む »
アマゾン・プライムで、パソコンのモニターで、映画の『クリード チャンプを継ぐ男』(2015年、アメリカ)を見ました。 『ロッキー』シリーズの一作で、初のスピンオフ作品であり、『ロッキー・ザ・ファイナル』以来、9年ぶりの続… 続きを読む »