日枝神社に散歩
昨日は、思いたって、東京・赤坂の日枝神社まで、古いお守りを返納する散歩にいきました。(新年度を、さわやかな気持ちで迎えたかったというのもあります)。 日枝神社は、両親が結婚式を挙げたところです。旅行安全のお守りは、「日枝… 続きを読む »
昨日は、思いたって、東京・赤坂の日枝神社まで、古いお守りを返納する散歩にいきました。(新年度を、さわやかな気持ちで迎えたかったというのもあります)。 日枝神社は、両親が結婚式を挙げたところです。旅行安全のお守りは、「日枝… 続きを読む »
今日は、思いたって、湯島天神まで、お守りを返納する散歩にいきました。(家の前のガス工事の音が、うるさいです。また、父の四十九日も過ぎて、神社にもいけるようになりました)。 実は最近、いろいろなものを整理しているのですが、… 続きを読む »
甲府滞在中は、できるだけ、甲府の食べ物をとるようにしました。(東横INN に泊まっていたので、朝食は、付いていましたが)。 まずは、ほうとう。ちよだと、甲州ほうとう小作・甲府駅前店で、食べました。きしめんとうどんを合わせ… 続きを読む »
8月2-4日は、甲府観光をしました。2日は暑かったので、ホテルに近い、ワインズ新富屋にはいってみました。私は、ワインに詳しくないのですが、マスターは、私の初歩の質問に、丁寧に答えてくれました。 生ワインを勧められない理由… 続きを読む »
アシテジ世界大会・未来フェスの前半は、東京で開催されました。私のおもな担当は、としま区民センターと、足立区のギャラクシティ(子ども未来創造館)。 毎日、千葉から東京に通うのは大変なので、ホテルルートイン東京池袋に泊まるこ… 続きを読む »
今回の7日間のウズベキスタンでの滞在をふり返ると、「いった甲斐はあった」、「楽しかった」となります。 アシテジ・アジア会議では、「実演家でない自分が、日本の児童青少年演劇について、きちんと説明できるだろうか」と不安だった… 続きを読む »
最終日は、観光とショッピング、移動の日でした。(すこしゆっくりしたかったので、1日、自己負担で、延泊しました)。 まず、2人のボランティアの協力を得て、ティムール博物館にいきました。ウズベキスタンの歴史の一端がわかりまし… 続きを読む »
4日目は、観光とショッピングの日でした。 まず、バスに乗って、イスラム教のモスクにいきました。天井や壁の装飾は、独特なデザインで、きれいです。神聖なかんじでした。(ウズベキスタンの国民の9割以上は、イスラム教信者だそうで… 続きを読む »
ウズベキスタンでは、4つの演劇公演、1つの人形劇公演を見ました。 ウズベキスタン国立児童青少年演劇劇団によるものが、3つ。ウズベキスタン・ユースシアターによるものが、1つ。ウズベキスタン国立人形劇団によるものが、1つです… 続きを読む »
3日目は、話しあいの続き。ただ、「参加者のそれぞれの仕事や考えや問題意識について、もっと知りたい」という意見がでて、ちょっと詳しい自己紹介からはじまりました。時間がかかりましたが、参加者同士の距離が縮まった気がしました。… 続きを読む »