『宝くじ(超)当せんデータ「当たる人のルール」がわかった』
女性セブン編集部編の『宝くじ(超)当せんデータ「当たる人のルール」がわかった』を、読みました。 宝くじ関連の他の本を、アマゾンで検索していて、偶然、見つけたものです。(絶版でしたが、中古本を購入しました)。 宝くじの買い… 続きを読む »
女性セブン編集部編の『宝くじ(超)当せんデータ「当たる人のルール」がわかった』を、読みました。 宝くじ関連の他の本を、アマゾンで検索していて、偶然、見つけたものです。(絶版でしたが、中古本を購入しました)。 宝くじの買い… 続きを読む »
先週末の夜は、新検見川のBAR「陽月(かげづき)」で開催された、『陽月de日本酒 Vol.7 塩気とお酒のおいしい関係』に、参加してきました。 高校の同級生で、「赤鬼」(三軒茶屋の銘酒居酒屋)で長く働いている理絵蔵さんが… 続きを読む »
髙橋慈子と柳田留美の『はじめての今さら聞けないLINE入門[第2版]』(2017年、秀和システム)を、読みました。 アフィリエイト、インスタグラム、メルカリときて、今度はLINEです。数年前に、姪が「スマートホンで、LI… 続きを読む »
住野よるの小説、『君の膵臓をたべたい』(2015年、双葉社)を読みました。 研究会で、中学校の先生から、「夏休みの課題の読書感想文の半分以上は、『キミスイ』だった」と聞き、興味をもっていました。(図書館にリクエストしてか… 続きを読む »
先週末は、テレビで録画しておいた映画、『秒速5センチメートル』(2007年)を見ました。 『君の名は。』の新海誠が、監督、原作、脚本、絵コンテ、演出までを手掛けた、アニメーション映画です。『雲のむこう、約束の場所』に続く… 続きを読む »
藤沢数希の小説、『ぼくは愛を証明しようと思う。』(2015年、幻冬舎)を読みました。 「まぐまぐ大賞2017」のページを見ていたら、著者のメールマガジンが、「恋愛」部門で1位でした。それにくわえて、昨年末に、この小説がテ… 続きを読む »
又吉直樹の小説、『劇場』(2017年、文藝春秋)を読みました。 芥川賞受賞後の第2作。NHKのドキュメンタリーで、「お笑いの仕事をしながら、身を削るようにして、小説を書く」様子を見て、読みたいと思っていました。(図書館に… 続きを読む »
日本演劇教育連盟編集の機関誌、『演劇と教育』の第698号(2017年10月号、晩成書房)を、読みました。 特集は、「すべてはごっこ遊びから!?」。2番目に、「実践からの提起」が載っていたのですが、読んでいて、すこし違和感… 続きを読む »
先週末は、テレビで録画しておいた映画、『湯を沸かすほどの熱い愛』(2016年)を見ました。 ちょうど、主演の宮沢りえの再婚のニュースを聞いたあとでした。日本アカデミー賞、6部門受賞ということ。ほぼ3か月ぶりの映画です。 … 続きを読む »
昨日の夜は、新検見川のBAR「陽月(かげづき)」で開催された、『陽月de日本酒 Vol.6 春だ!新酒だ!百花繚乱♪』に、参加してきました。 高校の同級生で、「赤鬼」(三軒茶屋の銘酒居酒屋)で長く働いている理絵蔵さんが、… 続きを読む »