『いっしょにのぼろう』
マリアンヌ・デュプク (著)、 さかた ゆきこ (翻訳)の絵本、『いっしょにのぼろう』(2018年、TAC出版)を、図書館から借りて、読みました。 在日カナダ大使館広報部のメールマガジンで、紹介されていて、興味をもってい… 続きを読む »
マリアンヌ・デュプク (著)、 さかた ゆきこ (翻訳)の絵本、『いっしょにのぼろう』(2018年、TAC出版)を、図書館から借りて、読みました。 在日カナダ大使館広報部のメールマガジンで、紹介されていて、興味をもってい… 続きを読む »
鈴木信行の『宝くじで1億円当たった人の末路』(2017年、日経BP社)を、読みました。 まず、書店で見て、題名に魅かれました。次に、目次を見ると、自分にも当てはまりそうな項目がいくつかあったので、購入を決めました。 著者… 続きを読む »
蛇蔵&海野凪子のコミックエッセイ、『日本人の知らない日本語4 海外編』(2013年、メディアファクトリー)を、読みました。 2010年に、第1巻と第2巻を読み、昨年9月に、第3巻を読みました。今回は、すこしずつ読んで、3… 続きを読む »
藤村岳の『一流の男はなぜ爪を手入れするのか?』(2016年、宝島社)を、読みました。著者の本は、『男の身だしなみ 100の基本』を、読んだことがあります。 まず、題名に魅かれました。私自身、ここ数年、爪のケアに気を配って… 続きを読む »
にしのあきひろの絵本、『オルゴールワールド』(2012年、幻冬舎)を、図書館から借りて、読みました。著者の本は、5冊目です。 にしのあきひろ(西野亮廣)は、1980年生まれ。「絵本『Dr.インクの星空キネマ』で世間を驚愕… 続きを読む »
にしのあきひろの絵本、『Zip & Candy ジップ&キャンディ ロボットたちのクリスマス』(2010年、幻冬舎)を、図書館から借りて、読みました。著者の本は、4冊目です。 にしのあきひろ(西野亮廣)は… 続きを読む »
愛新覚羅ゆうはんの『驚くほどお金を引き寄せる! 龍神風水』(2018年、日本文芸社)を読みました。 宝くじ関連の本を読んでいて、「意外と、風水に従っている人が多い」ことを知りました。そこで、アマゾンで検索して、レビューの… 続きを読む »
大塚雄介の『いまさら聞けない ビットコインとブロックチェーン』(2017年、ディスカヴァー・トゥエンティワン)を、読みました。 アフィリエイト、インスタグラム、メルカリ、LINEときて、今度は、ビットコインです。数年前に… 続きを読む »
堀江貴文のビジネス書、『多動力』(2017年、幻冬舎)を、読みました。 7月の終わりに、ビジネス書をまとめ買いした時の1冊です。長いあいだ、書店に平積みになっていて、興味を持っていました。 堀江貴文の著書は、『稼ぐが勝ち… 続きを読む »
林真理子の小説、『ビューティーキャンプ』(2016年、幻冬舎)を読みました。ブックオフで見かけて、なんとなく図書館から借りてきていました。暴風雨の夜、一気に読みました。 著者は、1954年、山梨県生まれ。1982年、エッ… 続きを読む »