『定年ラジオ』
かなり前ですが、上柳昌彦の『定年ラジオ』(2018年、三才ブックス)を読みました。昨年の6月、叔父の入院手続きの待ち時間などに、まとめて読んだ気がします。 私は、ラジオのニッポン放送のヘビーリスナーです。なかでも、高嶋秀… 続きを読む »
かなり前ですが、上柳昌彦の『定年ラジオ』(2018年、三才ブックス)を読みました。昨年の6月、叔父の入院手続きの待ち時間などに、まとめて読んだ気がします。 私は、ラジオのニッポン放送のヘビーリスナーです。なかでも、高嶋秀… 続きを読む »
スペンサー・ジョンソン (著)、門田 美鈴 (翻訳)の本、『迷路の外には何がある?-『チーズはどこへ消えた?』その後の物語』(2019年、扶桑社)を、図書館から借りて、読みました。本屋で見かけて、興味をもっていました。 … 続きを読む »
勝間和代の『勝間式超コントロール思考』(2019年、アチーブメント出版)を読みました。 勝間和代のメールマガジンは、愛読していて、彼女の本は、8冊ほど、読んでいます。ただ、本は読みづらいこともあったり、当たりはずれがある… 続きを読む »
法林岳之・清水理史の『できるゼロからはじめる Android スマートフォン超入門 改訂3版(できるゼロからはじめるシリーズ)』(2018年、インプレス)を、読みました。 アフィリエイト、インスタグラム、メルカリ、LIN… 続きを読む »
小林祥晃の『Dr. コパの金運&宝くじ風水 (Dr. コパの決定版幸せ風水シリーズ)』(2011年、主婦と生活社)を読みました。 宝くじ関連の本を読んでいて、「意外と、風水に従っている人が多い」ことを知りました。著者の名… 続きを読む »
鳥居祐一の『遠慮しない生き方』(2019年、サンマーク出版)を読みました。 著者は、作家、パーソナルブランディング・コンサルタント。5歳よりアメリカ・ニューヨークで育ち、日米で教育を受ける。在米20年以上。サラリーマン生… 続きを読む »
マリアンヌ・デュプク (著)、 さかた ゆきこ (翻訳)の絵本、『いっしょにのぼろう』(2018年、TAC出版)を、図書館から借りて、読みました。 在日カナダ大使館広報部のメールマガジンで、紹介されていて、興味をもってい… 続きを読む »
鈴木信行の『宝くじで1億円当たった人の末路』(2017年、日経BP社)を、読みました。 まず、書店で見て、題名に魅かれました。次に、目次を見ると、自分にも当てはまりそうな項目がいくつかあったので、購入を決めました。 著者… 続きを読む »
蛇蔵&海野凪子のコミックエッセイ、『日本人の知らない日本語4 海外編』(2013年、メディアファクトリー)を、読みました。 2010年に、第1巻と第2巻を読み、昨年9月に、第3巻を読みました。今回は、すこしずつ読んで、3… 続きを読む »
藤村岳の『一流の男はなぜ爪を手入れするのか?』(2016年、宝島社)を、読みました。著者の本は、『男の身だしなみ 100の基本』を、読んだことがあります。 まず、題名に魅かれました。私自身、ここ数年、爪のケアに気を配って… 続きを読む »