『演劇と教育』(第672号)
日本演劇教育連盟編集の機関誌、『演劇と教育』の第672号(2015年3月号、晩成書房)を、読みました。 特集は、「声優になりたい!」。「将来は、声優になりたいと思っています」と、演劇部に入部してくる生徒が増えているそうで… 続きを読む »
日本演劇教育連盟編集の機関誌、『演劇と教育』の第672号(2015年3月号、晩成書房)を、読みました。 特集は、「声優になりたい!」。「将来は、声優になりたいと思っています」と、演劇部に入部してくる生徒が増えているそうで… 続きを読む »
昨日は、レンタルした DVD で、『ハンナ・アーレント』(2012年、ドイツ・ルクセンブルク・フランス)を見ました。WOWOW で、途中まで見たことがあるのですが、なぜか途切れてしまい、見たいと思っていた映画です。 ハン… 続きを読む »
一昨日は、代々木のオリンピックセンターで開催された、日本児童青少年演劇協会主催のアプライド・ドラマ(応用演劇)のワークショップに、参加してきました。 講師は、イギリスのチェスター大学のアレン・オーエンズさん。アシスタント… 続きを読む »
平野友朗の『メルマガ起業 1年目の成功術』(2004年、ベストブック)を、読みました。 著者の『メールマガジン無料講座』は、メルマガを発行する前に受講しましたが、とても参考になりました。 ただ、私のメールマガジン、『カナ… 続きを読む »
百名哲の漫画、『演劇部5分前』(エンターブレイン・全3巻)を、読みました。 演劇教育関係のメーリング・リストで紹介されていて、アマゾンで購入したものです。高校の演劇部の活動を、描いたものでした。 移動の車中で、すこしずつ… 続きを読む »
富士ソフトの『今すぐ使えるかんたん WordPress 入門』(2014年、技術評論社)を、読みました。 金丸武生の『ガンガン集客したい人のかんたん WordPress 入門』(2013年、秀和システム)を読んだあと、そ… 続きを読む »
昨日は、「言語教育研究会(ケネス・グッドマン原書講読会)」の第1回研究会がありました。千葉大学名誉教授の首藤久義先生を囲んで、Kenneth Goodman の『What’s Whole in Whole L… 続きを読む »
テレビで録画しておいた演劇、大人の新感線の『ラストフラワーズ』を見ました。 脚本は、松尾スズキ(大人計画)。演出は、いのうえひでのり(劇団☆新感線)。出演は、古田新太、阿部サダヲ、小池栄子、宮藤官九郎など。音楽は、東京ス… 続きを読む »