『「やり直し」のメルマガ営業術』
平野友朗の『「やり直し」のメルマガ営業術』(2007年、ダイヤモンド社)を、読みました。 第1-3章は、新しい学びはありませんでした。あえて挙げれば、『メルマガはラブレターと考えて、誰か1人をイメージして書こう」というこ… 続きを読む »
平野友朗の『「やり直し」のメルマガ営業術』(2007年、ダイヤモンド社)を、読みました。 第1-3章は、新しい学びはありませんでした。あえて挙げれば、『メルマガはラブレターと考えて、誰か1人をイメージして書こう」というこ… 続きを読む »
児童・青少年演劇ジャーナル〈げき〉編集委員会編集の雑誌、『児童・青少年演劇ジャーナル げき』の第14号(2015年、晩成書房)を、読みました。 巻末の戯曲以外は、すべての記事に目を通しました。読みごたえがあったし、読んで… 続きを読む »
平野友朗の『小さな会社の最強メルマガ営業術』(2004年、日本実業出版社)を、読みました。 読みやすかったですが、メルマガに関しては、知っていることが、ほとんどでした。また、営業(顧客名簿の獲得とか、フォロー術とか)に関… 続きを読む »
昨日は、「言語教育研究会(ケネス・グッドマン原書講読会)」の第2回研究会がありました。千葉大学名誉教授の首藤久義先生を囲んで、Kenneth Goodman の『What’s Whole in Whole L… 続きを読む »