『アリスがくれた不思議な時間』
昨日、3月20日は、国際児童青少年演劇の日でした。アシテジ(国際児童青少年演劇協会)の加盟国では、この日にあわせて、いろいろな行事が開催されます。 私が理事をしているアシテジ日本センターでも、イベントと観劇の機会をつくる… 続きを読む »
昨日、3月20日は、国際児童青少年演劇の日でした。アシテジ(国際児童青少年演劇協会)の加盟国では、この日にあわせて、いろいろな行事が開催されます。 私が理事をしているアシテジ日本センターでも、イベントと観劇の機会をつくる… 続きを読む »
井上雄彦の漫画、『SLAM DUNK 完全版』(全24巻)を、読み終えました。 高校バスケットボールを題材にした、少年漫画です。1990年から1996年にかけて、『週刊少年ジャンプ』で連載されたそうです。 2013年時点… 続きを読む »
昨日は、東京大学駒場キャンパスで開催された、『時は廻りて 十五年目のこどもたち』(2005年)の上映会にいってきました。 兵庫県立こどもの館では、1991年から毎年夏に、中高校生向けの演劇ワークショップを開催しています。… 続きを読む »
日本演劇学会の紀要、『演劇学論集』(第57号)(2013年・秋、中央公論)を、読みました。 花家彩子の論文、「九〇年代の如月小春の可能性-『A・R-芥川龍之介素描-』と「八月のこどもたち」-」が、巻頭にあります。 如月小… 続きを読む »
日本演劇教育連盟編集の機関誌、『演劇と教育』の第671号(2015年1+2月号、晩成書房)を、読みました。 福井健策(話し手)、篠原久美子・平林正男(聞き手)の「『著作権』って、何?-知っているようで実は分かっていなかっ… 続きを読む »