『いまさら聞けない ビットコインとブロックチェーン』
大塚雄介の『いまさら聞けない ビットコインとブロックチェーン』(2017年、ディスカヴァー・トゥエンティワン)を、読みました。 アフィリエイト、インスタグラム、メルカリ、LINEときて、今度は、ビットコインです。数年前に… 続きを読む »
大塚雄介の『いまさら聞けない ビットコインとブロックチェーン』(2017年、ディスカヴァー・トゥエンティワン)を、読みました。 アフィリエイト、インスタグラム、メルカリ、LINEときて、今度は、ビットコインです。数年前に… 続きを読む »
ちょっと前ですが、10月13日は、「言語教育研究会(ケネス・グッドマン原書講読会)」の第22回研究会がありました。千葉大学名誉教授の首藤久義先生を囲んで、Kenneth Goodman の『What’s Whole in… 続きを読む »
堀江貴文のビジネス書、『多動力』(2017年、幻冬舎)を、読みました。 7月の終わりに、ビジネス書をまとめ買いした時の1冊です。長いあいだ、書店に平積みになっていて、興味を持っていました。 堀江貴文の著書は、『稼ぐが勝ち… 続きを読む »
林真理子の小説、『ビューティーキャンプ』(2016年、幻冬舎)を読みました。ブックオフで見かけて、なんとなく図書館から借りてきていました。暴風雨の夜、一気に読みました。 著者は、1954年、山梨県生まれ。1982年、エッ… 続きを読む »
レンタルした映画のDVD、『ラーメンヘッズ』(2018年)を見ました。『ラーメン Walker 千葉 2018』を読んでいて、そこにあった広告につられました。 「現代日本のラーメン文化を追ったドキュメンタリー。人気ラーメ… 続きを読む »
YouTubeで、 NHKのEテレの『青春舞台2017』を見ました。第63回全国高等学校演劇大会(第41回全国高等学校総合文化祭の演劇部門)の特集です。 再放送がないかなと思い、検索していたら、YouTubeで見つけまし… 続きを読む »
内木文英先生逝去の報告を、受けました。94歳という年齢なので、気持ちの準備はしてきたつもりですが、なにか心に小さな穴があいたかんじです。 内木先生は、中学校、高等学校の教育に関わり、とくにFM放送を利用した通信制高校、東… 続きを読む »
テレビで録画しておいた、NHKのEテレの『青春舞台2018』を見ました。第64回全国高等学校演劇大会(第42回全国高等学校総合文化祭の演劇部門)の特集です。 いつもは、2時間続きなのですが、今回は、3回に分けての放送でし… 続きを読む »
前田裕二のビジネス書、『人生の勝算』(2017年、幻冬舎)を、読みました。 西野亮廣が、著書のなかで推薦していて、また、「女優の石原さとみとつきあっている」という芸能ニュースも聞き、興味を持っていました。 著者は、198… 続きを読む »
西野亮廣のビジネス書、『魔法のコンパス 道なき道の歩き方』(2016年、主婦と生活社)を、読みました。 『革命のファンファーレ 現代のお金と広告』が面白かったので、図書館にリクエストして待つことをせず、アマゾンで買いまし… 続きを読む »