『ファウンダー ハンバーガー帝国のヒミツ』
レンタルした映画のDVD、『ファウンダー ハンバーガー帝国のヒミツ』(2018年)を見ました。ラジオで、渡邉美樹が「見た」といっていて、興味を持っていました。 また私は、大学で授業がある日の昼食は、マクドナルドのハンバー… 続きを読む »
レンタルした映画のDVD、『ファウンダー ハンバーガー帝国のヒミツ』(2018年)を見ました。ラジオで、渡邉美樹が「見た」といっていて、興味を持っていました。 また私は、大学で授業がある日の昼食は、マクドナルドのハンバー… 続きを読む »
にしのあきひろの絵本、『オルゴールワールド』(2012年、幻冬舎)を、図書館から借りて、読みました。著者の本は、5冊目です。 にしのあきひろ(西野亮廣)は、1980年生まれ。「絵本『Dr.インクの星空キネマ』で世間を驚愕… 続きを読む »
レンタルした映画のDVD、『ラストレシピ-麒麟の舌の記憶』(2018年)を見ました。嵐のファンの友人がいて、フェイスブックで紹介していて、鑑賞リストにくわえていました。 「1930年代の満州で天皇の料理番・山形直太朗が考… 続きを読む »
児童・青少年演劇ジャーナル〈げき〉編集委員会編集の雑誌、『児童・青少年演劇ジャーナル げき』の第18号(2017年、晩成書房)を、読みました。 巻末の戯曲以外は、すべての記事に目を通しました。あいかわらず、読みごたえがあ… 続きを読む »
にしのあきひろの絵本、『Zip & Candy ジップ&キャンディ ロボットたちのクリスマス』(2010年、幻冬舎)を、図書館から借りて、読みました。著者の本は、4冊目です。 にしのあきひろ(西野亮廣)は… 続きを読む »
レンタルした映画のDVD、『ラーメンより大切なもの-東池袋大勝軒 50年の秘密』(2013年)を見ました。東池袋の大勝軒を訪れたときに、広告を見て、興味を持っていました。 「過去3回にわたりフジテレビ「ザ・ノンフィクショ… 続きを読む »
愛新覚羅ゆうはんの『驚くほどお金を引き寄せる! 龍神風水』(2018年、日本文芸社)を読みました。 宝くじ関連の本を読んでいて、「意外と、風水に従っている人が多い」ことを知りました。そこで、アマゾンで検索して、レビューの… 続きを読む »
大塚雄介の『いまさら聞けない ビットコインとブロックチェーン』(2017年、ディスカヴァー・トゥエンティワン)を、読みました。 アフィリエイト、インスタグラム、メルカリ、LINEときて、今度は、ビットコインです。数年前に… 続きを読む »
ちょっと前ですが、10月13日は、「言語教育研究会(ケネス・グッドマン原書講読会)」の第22回研究会がありました。千葉大学名誉教授の首藤久義先生を囲んで、Kenneth Goodman の『What’s Whole in… 続きを読む »
堀江貴文のビジネス書、『多動力』(2017年、幻冬舎)を、読みました。 7月の終わりに、ビジネス書をまとめ買いした時の1冊です。長いあいだ、書店に平積みになっていて、興味を持っていました。 堀江貴文の著書は、『稼ぐが勝ち… 続きを読む »