JRAのビギナーズセミナー
昨日は、競馬好きの叔父、妹夫婦といっしょに、府中の東京競馬場にいきました。(東京競馬場にいくのは、2回目です)。 昼食をとったあと、競馬場に来るのがはじめての妹夫婦は、JRA(日本中央競馬会)のビギナーズセミナーに参加す… 続きを読む »
昨日は、競馬好きの叔父、妹夫婦といっしょに、府中の東京競馬場にいきました。(東京競馬場にいくのは、2回目です)。 昼食をとったあと、競馬場に来るのがはじめての妹夫婦は、JRA(日本中央競馬会)のビギナーズセミナーに参加す… 続きを読む »
日曜日(6月12日)は、西新宿の芸能花伝舎で、アシテジ(児童青少年舞台芸術協会)日本センターの定期総会がありました。 議事のあと、2つの報告会がありました。最初は、2015年度の日本児童青少年演劇協会賞を受賞した、劇団か… 続きを読む »
一昨日(6月11日)は、西新宿の芸能花伝舎で、(公益社団法人)日本児童青少年演劇協会の平成28年度定期総会がありました。 議事のあと、会長の森田勝也さんの『児童青少年演劇のこれから』という講演がありました。 「教員が忙し… 続きを読む »
昨日の夜は、新宿の芸能花伝舎で開催された、「TYA Japan 設立総会」に、参加してきました。「TYA」は、「Theatre for Young Audience」の略で、団体の日本語での正式名称は、「日本児童青少年舞… 続きを読む »
3月13日(日)の夜は、新検見川のBAR陽月で開催された、『三軒茶屋「赤鬼」のお局”理絵蔵”の一献一会 vol.1 起承転結で味わう生酒ナイト』に、参加してきました。(「赤鬼」というのは、34年続いている、銘酒居酒屋です… 続きを読む »
7月下旬に、代々木のオリンピックセンターで開催された、「子どもと舞台芸術-出会いのフォーラム 2015」の受付の先には、さまざまな団体の機関紙、児童青少年向けの舞台芸術公演の紹介チラシやパンフレットが、並んでいました。 … 続きを読む »
蓑田正治先生逝去の報告を、受けました。ショックをうけています。 蓑田先生は、小学校の教員を務めたあと、保育専門学校の教員になりました。その傍ら、日本児童青少年演劇協会の理事を長く務め、劇あそび勉強会、表現教育研究会などで… 続きを読む »
日曜日(6月14日)は、西新宿の芸能花伝舎で、アシテジ(児童青少年舞台芸術協会)日本センターの定期総会がありました。会長は、内木文英さんから、ふじたあさやさんになりました。 議事のあと、ふじたさんの「海外の児童青少年演劇… 続きを読む »
一昨日(6月13日)は、西新宿の芸能花伝舎で、(公益社団法人)日本児童青少年演劇協会の定期総会がありました。会長は、内木文英さんから、森田勝也さんになりました。 議事のあと、森田さんの「演劇鑑賞教室を考える会」の報告があ… 続きを読む »
ワードプレスに興味をもった私は、まずネットで検索をしました。わかったのは、ワードプレスはブログを含むホームページ制作のためのソフトだということ。そして、自由がきく半面、参考書なしで取り組むことは、無謀だということでした。… 続きを読む »