『ふしぎ駄菓子屋 銭天堂』
かなり前ですが、3月30日、川崎市アートセンター・アルテリオ小劇場で、人形劇団ひとみ座の『ふしぎ駄菓子屋 銭天堂』を見てきました。 人形劇団ひとみ座は、1948年の創設の専門(プロ)劇団です。私は、『イヌの仇討』、『かわ… 続きを読む »
かなり前ですが、3月30日、川崎市アートセンター・アルテリオ小劇場で、人形劇団ひとみ座の『ふしぎ駄菓子屋 銭天堂』を見てきました。 人形劇団ひとみ座は、1948年の創設の専門(プロ)劇団です。私は、『イヌの仇討』、『かわ… 続きを読む »
3月26日、渋谷駅西口から徒歩10分の伝承ホール(渋谷区文化総合センター大和田)で、東京演劇アンサンブルの公演、『彼女たちの断片』を、見てきました。 東京演劇アンサンブルの公演は、『ミラー』(2016年)、『クラチカット… 続きを読む »
3月21日は、「参加・体験・感動! ふれあいこどもまつり」の最終日。スタッフとして働いている仲間の応援と、自分の楽しみのために、亀戸文化センターでの公演に、出向きました。 午前中の公演が、40分オーバーで、急いでサンドイ… 続きを読む »
3月21日は、「参加・体験・感動! ふれあいこどもまつり」の最終日。スタッフとして働いている仲間の応援と、自分の楽しみのために、亀戸文化センターでの公演に、出向きました。 寝坊して、午前10時50分に会場のカメリアホール… 続きを読む »
3月20日は、国際児童青少年舞台芸術協会(アシテジ)が制定した、国際児童青少年演劇の日でした。私は、アシテジ日本センターの広報も兼ねて、「参加・体験・感動! ふれあいこどもまつり」の亀戸文化センターでの公演に、出向きまし… 続きを読む »
3月20日は、国際児童青少年舞台芸術協会(アシテジ)が制定した、国際児童青少年演劇の日。世界各国で、「子どもたちを、劇場に連れていこう」というキャンペーンがおこなわれます。 私は、アシテジ日本センターの広報も兼ねて、「参… 続きを読む »
すこし前ですが、1月5日、横浜のSTスポットで、人形劇団ひとみ座主催、松本美里ひとり人形芝居、『おしいれのぼうけん』を見てきました。 人形劇団ひとみ座は、1948年の創設の専門(プロ)劇団です。子どもの観客をおもに想定し… 続きを読む »
かなり前ですが、昨年12月12日、千葉市民会館大ホールで、千葉中央おやこ劇場主催、「千葉おやこ劇場誕生50周年記念」、『森は生きている』を、見てきました。 劇団仲間の代表作。原作は、サムイル・マルシャーク。訳は、湯浅芳子… 続きを読む »
かなり前ですが、昨年12月4日、なかのZERO西館美術ギャラリー1で、人形劇団ひとみ座による公演、『ごきげんなすてご』を見てきました。 人形劇団ひとみ座は、1948年の創設の専門(プロ)劇団です。子どもの観客をおもに想定… 続きを読む »
9月10日、池袋駅近くにある、シアターグリーンで、東京演劇アンサンブルの公演、『タージマハルの衛兵』を、見てきました。 東京演劇アンサンブルの公演は、『ミラー』(2016年)、『クラチカット』(2019年)、『おじいちゃ… 続きを読む »