『きみへの距離、1万キロ』
かなり前ですが、レンタルした映画のDVD、『きみへの距離、1万キロ』(2017年、カナダ)を見ました。カナダ人の監督、キム・グエンの作品ということで、興味を持っていました。 第74回ヴェネツィア国際映画祭においてヴェネツ… 続きを読む »
かなり前ですが、レンタルした映画のDVD、『きみへの距離、1万キロ』(2017年、カナダ)を見ました。カナダ人の監督、キム・グエンの作品ということで、興味を持っていました。 第74回ヴェネツィア国際映画祭においてヴェネツ… 続きを読む »
鈴木信行の『宝くじで1億円当たった人の末路』(2017年、日経BP社)を、読みました。 まず、書店で見て、題名に魅かれました。次に、目次を見ると、自分にも当てはまりそうな項目がいくつかあったので、購入を決めました。 著者… 続きを読む »
3月20日、西武新宿線の武蔵関駅近くにある、ブレヒトの芝居小屋で、東京演劇アンサンブル制作による演劇公演、『クラカチット』を見てきました。「ブレヒトの芝居小屋 最終公演」ということです。 東京演劇アンサンブルの公演は、2… 続きを読む »
昨日は、テレビで録画しておいた映画、『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』(2016年、アメリカ)を見ました。 アメリカのスペースオペラである『スター・ウォーズ』シリーズの実写映画本編を補完する、実写映画スピンオ… 続きを読む »
1か月前ですが、2月11日は、「言語教育研究会(ケネス・グッドマン原書講読会)」の第24回研究会がありました。千葉大学名誉教授の首藤久義先生を囲んで、Kenneth Goodman の『What’s Whole in W… 続きを読む »
今回の7日間のウズベキスタンでの滞在をふり返ると、「いった甲斐はあった」、「楽しかった」となります。 アシテジ・アジア会議では、「実演家でない自分が、日本の児童青少年演劇について、きちんと説明できるだろうか」と不安だった… 続きを読む »
最終日は、観光とショッピング、移動の日でした。(すこしゆっくりしたかったので、1日、自己負担で、延泊しました)。 まず、2人のボランティアの協力を得て、ティムール博物館にいきました。ウズベキスタンの歴史の一端がわかりまし… 続きを読む »
4日目は、観光とショッピングの日でした。 まず、バスに乗って、イスラム教のモスクにいきました。天井や壁の装飾は、独特なデザインで、きれいです。神聖なかんじでした。(ウズベキスタンの国民の9割以上は、イスラム教信者だそうで… 続きを読む »
ウズベキスタンでは、4つの演劇公演、1つの人形劇公演を見ました。 ウズベキスタン国立児童青少年演劇劇団によるものが、3つ。ウズベキスタン・ユースシアターによるものが、1つ。ウズベキスタン国立人形劇団によるものが、1つです… 続きを読む »
3日目は、話しあいの続き。ただ、「参加者のそれぞれの仕事や考えや問題意識について、もっと知りたい」という意見がでて、ちょっと詳しい自己紹介からはじまりました。時間がかかりましたが、参加者同士の距離が縮まった気がしました。… 続きを読む »