『年収1億円になる人の習慣』
かなり前ですが、山下誠司の『年収1億円になる人の習慣』(2018年、ダイヤモンド社)を、読みました。書店のビジネス書の棚に、平積みになっていて、興味をもっていました。今回は、ブックオフのポイントを使って、購入。 著者は、… 続きを読む »
かなり前ですが、山下誠司の『年収1億円になる人の習慣』(2018年、ダイヤモンド社)を、読みました。書店のビジネス書の棚に、平積みになっていて、興味をもっていました。今回は、ブックオフのポイントを使って、購入。 著者は、… 続きを読む »
かなり前ですが、アマゾン・プライムで、パソコンの画面で、無料の映画、『余命1ヶ月の花嫁』(2009年)を見ました。 入院していた叔父の看護をしていた期間(昨年の6月から9月)、唯一見た映画だと思います。疲れ切ったなかで、… 続きを読む »
かなり前ですが、上柳昌彦の『定年ラジオ』(2018年、三才ブックス)を読みました。昨年の6月、叔父の入院手続きの待ち時間などに、まとめて読んだ気がします。 私は、ラジオのニッポン放送のヘビーリスナーです。なかでも、高嶋秀… 続きを読む »
かなり前ですが、10月26日は、「言語教育研究会(ケネス・グッドマン原書講読会)」の第28回研究会がありました。千葉大学名誉教授の首藤久義先生を囲んで、Kenneth Goodman の『What’s Whole in … 続きを読む »
ちょっと前ですが、8月31日は、「言語教育研究会(ケネス・グッドマン原書講読会)」の第27回研究会がありました。千葉大学名誉教授の首藤久義先生を囲んで、Kenneth Goodman の『What’s Whole in … 続きを読む »
7月28日(火)は、新宿のこくみん共済 coop ホール/スペース・ゼロ(旧名称 全労済ホール) で、劇団風の子の『スクラム☆ガッシン 準備完了! 第2号計画’』を見たあと、ロビーで、「演劇鑑賞教育を考える会」(先生方と… 続きを読む »
ちょっと前ですが、7月28日(日)は、新宿のこくみん共済 coop ホール/スペース・ゼロ(旧名称 全労済ホール) で、劇団風の子の『スクラム☆ガッシン 準備完了! 第2号計画’』を見てきました。 開演30分前に着いたの… 続きを読む »
6月22日は、「言語教育研究会(ケネス・グッドマン原書講読会)」の第26回研究会がありました。千葉大学名誉教授の首藤久義先生を囲んで、Kenneth Goodman の『What’s Whole in Whole Lan… 続きを読む »
日本演劇学会の紀要、『演劇学論集』(第65号)(2017年)を、読みました。積読の状態にあったのですが、夜中にふと起きて、読みはじめました。 今回、紀要の大部分は、「日本演劇学会 2017年度 全国大会「演劇と教養」の記… 続きを読む »
文化芸術振興議員連盟発行の小冊子、『文化芸術』の第11号(2019年)を、読みました。 たぶん、日本児童青少年演劇協会の事務所に立ち寄ったときに、もらってきたものだと思います。 積読の状態にあったのですが、夜中にふと起き… 続きを読む »