アシテジ・アジア会議の準備⑤-オリセンと出迎え
アジア会議参加者の宿泊は、代々木の国立オリンピック記念青少年総合センターのD棟でした。青少年指導者用の宿泊棟で、とても狭いですが、プライベートのバスルームはあるし、テレビや冷蔵庫もあります。 一方、フェスティバル参加の劇… 続きを読む »
アジア会議参加者の宿泊は、代々木の国立オリンピック記念青少年総合センターのD棟でした。青少年指導者用の宿泊棟で、とても狭いですが、プライベートのバスルームはあるし、テレビや冷蔵庫もあります。 一方、フェスティバル参加の劇… 続きを読む »
今回のアジア会議では、アジアのアシテジの会員に、レポートの送付を依頼しました。テーマは、2つ。 ① 国内の状況概括(子どものための舞台芸術を実施している劇団・団体数、職業としての成り立ち、直面している課題など) ② アジ… 続きを読む »
昨年の12月初旬から今日まで、クリスマスとお正月以外は、毎日、アジア会議関係のメールを読み書きしていた気がします。(「アジア会議」というメールのフォルダーは、500通を超えました)。 また、大学の期末テストの準備と採点、… 続きを読む »
それから、「観光ビザで来日するならば、こちらが書類を用意する必要はない。必要な場合は、記入してもらったものを送ってもらい、こちらで署名して印鑑を押して、返送すればいい」と聞いたので、そのように伝えたら、大きな誤りでした。… 続きを読む »
2018年2月19-25日、東京の国立オリンピック記念青少年総合センターで、「アジア児童青少年舞台芸術フェスティバル 2018」が、開催されます。 それにあわせて、アシテジ(国際児童青少年舞台芸術協会)日本センター主催の… 続きを読む »
昨日は、競馬好きの叔父に連れられて、中山競馬場に、有馬記念を観戦にいきました。 中山競馬場と東京競馬場には、それぞれ2回、いったことがあります。ただ、空いている土曜日ばかりで、(日曜日は、ゴンドラ席とかS指定席が、とりづ… 続きを読む »
テレビで録画しておいた番組、『熱響の時-オールナイトニッポン50年の系譜-』を見ました。「オールナイトニッポン」とは、ラジオのニッポン放送をキーステーションに、全国に放送されている番組です。 アナウンサーの上柳昌彦さんが… 続きを読む »
昨日の夜は、新検見川のBAR陽月で開催された、『陽月de日本酒 Vol.3 焼鳥&ゆく酒くる酒』に、参加してきました。 高校の同級生で、「赤鬼」(三軒茶屋の銘酒居酒屋)で長く働いている理絵蔵さんが、「勉強会というほど固苦… 続きを読む »
家のリフォームは、断捨離のよい機会でもありました。書籍や衣服を取捨選択するだけの時間はなかったので、断捨離したのは、ほとんど古い電気製品です。 まずは、ワードプロセッサー、VHS・8ミリビデオレコーダー。スキャナー、イン… 続きを読む »
家の2階の私の勉強部屋と寝室の床が、へこんだり、陥没したりしてきたので、フローリング張替えの工事をしてもらいました。 本棚やタンスを移動しなければならなかったので、大変でしたが、整理、掃除のよい機会となりました。なかでも… 続きを読む »