アシテジ世界大会・未来フェス③-総会
アシテジ世界大会 / 未来フェスでは、5回におよぶ総会が、オンラインで、開催されました。それぞれ、120-200人の参加がありました。日本からは、森田勝也会長、上保節子副会長、後藤圭副会長、私が参加しました。 過去4年間… 続きを読む »
アシテジ世界大会 / 未来フェスでは、5回におよぶ総会が、オンラインで、開催されました。それぞれ、120-200人の参加がありました。日本からは、森田勝也会長、上保節子副会長、後藤圭副会長、私が参加しました。 過去4年間… 続きを読む »
私にとってのアシテジ世界大会 / 未来フェスは、ITYARN(国際児童青少年演劇研究者ネットワーク、International Theatre for Young Audiences Research Network)の… 続きを読む »
2021年3月20-31日、第20回アシテジ世界大会 / 2020国際子どもと舞台芸術・未来フェスティバルが、東京と長野で開催されました。 アシテジ(国際児童青少年舞台芸術協会)は、「児童青少年演劇の芸術水準の向上のため… 続きを読む »
2020年12月24日から、2021年2月11日にかけて、「アシテジ未来ミーティング」の第8-11回がありました。第20回アシテジ世界大会 /2020国際子どもと舞台芸術・未来フェスティバルの広報戦略チームの主催で、今年… 続きを読む »
かなり前ですが、昨年の12月20日は、「言語教育研究会(ケネス・グッドマン原書講読会)」の第31回研究会がありました。千葉大学名誉教授の首藤久義先生を囲んで、Kenneth Goodman の『What’s Whole … 続きを読む »
かなり前ですが、『ラーメンWalker千葉2021』(2020年、KADOKAWA)に、ざっと目を通しました。 私は、ラーメンが好きです。1000円前後で、いろいろな味が楽しめる、安上がりで、いい趣味だと思っています。 … 続きを読む »
かなり前ですが、昨年12月10日は、「アシテジ未来ミーティング」の第7回がありました。第20回アシテジ世界大会 /2020国際子どもと舞台芸術・未来フェスティバルの広報戦略チームの主催で、来年3月の開催に向けて、情報共有… 続きを読む »
かなり前ですが、日本演劇教育連盟編集の機関誌、『演劇と教育』の第707号(2019年1+2月号、晩成書房)を、読みました。 特集のテーマは、「演劇に出会ってよかった!-子どもたちを支える演劇活動」。 まず、奥地圭子の「フ… 続きを読む »
今週、思いたって、ホームページのテーマ(デザイン)を変更しました。 この1年ほど、メインテナンスの画面で、「サイトが安全ではないバージョンの PHP (プログラム言語)を実行していることを検出しました」という、エラーメッ… 続きを読む »
ちょっと前ですが、11月12日は、「アシテジ未来ミーティング」の第5回がありました。第20回アシテジ世界大会 /2020国際子どもと舞台芸術・未来フェスティバルの広報戦略チームの主催で、来年3月の開催に向けて、情報共有、… 続きを読む »