「言語教育研究会」 第4回研究会
昨日は、敬愛大学で、「言語教育研究会(ケネス・グッドマン原書講読会)」の第4回研究会がありました。千葉大学名誉教授の首藤久義先生を囲んで、Kenneth Goodman の『What’s Whole in W… 続きを読む »
昨日は、敬愛大学で、「言語教育研究会(ケネス・グッドマン原書講読会)」の第4回研究会がありました。千葉大学名誉教授の首藤久義先生を囲んで、Kenneth Goodman の『What’s Whole in W… 続きを読む »
テレビで録画しておいた映画、『トイ・ストーリー2』(1999年、アメリカ)を、見ました。 ディズニー配給のアニメーション映画。『トイ・ストーリー』の続編です。監督は前作に引き続き、ジョン・ラセター。ゴールデングローブ賞の… 続きを読む »
『文藝春秋』(2015年9月号)に載っていた、又吉直樹の小説、『火花』を読みました。 第153回芥川賞受賞作です。現役人気お笑いタレントの手がけた純文学小説として話題を呼び、単行本の発行部数は229万部を突破したとか。 … 続きを読む »
テレビで録画しておいた映画、『インデペンデンス・デイ』(1996年、アメリカ)を見ました。 昔、レンタルビデオ屋に通っていた頃、「サイエンス・フィクション」のコーナーにたくさん並んでいたのを覚えていて、録画しておきました… 続きを読む »
テレビで録画しておいた映画、『チャイナ・シンドローム』(1979年、アメリカ)を見ました。 タイトルにつられて、録画しておいたものです。同年のアカデミー賞で、主演男優賞、主演女優賞、美術賞、脚本賞などに、ノミネートされた… 続きを読む »
テレビで録画しておいた映画、『トイ・ストーリー』(1995年、アメリカ)を、見ました。 ディズニー配給のアニメーション映画です。劇場公開された長編映画作品としては、初のフルCGアニメーション作品だそうです。 制作はピクサ… 続きを読む »
テレビで録画しておいた映画、『永遠の0』(2013年)を見ました。 百田尚樹のデビュー小説を、映画にしたものです。小説は、文庫ながら、450万部越え。映画もヒットしたということで、興味をもっていました。 現代に生きる姉弟… 続きを読む »
日本演劇教育連盟編集の機関誌、『演劇と教育』の第675号(2015年6月号、晩成書房)を、読みました。 特集は、「やっぱり♥クラス劇」。小学校や中学校で実践された、いくつかのクラス劇の報告がありました。学校全体が、クラス… 続きを読む »
テレビで録画しておいた、『ユーミン×帝劇 あなたがいたから私がいた』を、見ました。 『ユーミン×帝劇』の第2弾ということです。実は、前作の『8月31日~夏休み最後の日~』を、テレビで見ていて、印象が薄いことから、あまり期… 続きを読む »
テレビで録画しておいた映画、『アルゴ』(2012年、アメリカ)を見ました。 ゴールデングローブ賞のドラマ部門で、作品賞と監督賞、アカデミー賞でも、作品賞と脚色賞を受賞ということで、期待して見ました。 1979年のイランの… 続きを読む »