ウズベキスタンでのアシテジ・アジア会議⑥-話しあい(その3)
3日目は、話しあいの続き。ただ、「参加者のそれぞれの仕事や考えや問題意識について、もっと知りたい」という意見がでて、ちょっと詳しい自己紹介からはじまりました。時間がかかりましたが、参加者同士の距離が縮まった気がしました。… 続きを読む »
3日目は、話しあいの続き。ただ、「参加者のそれぞれの仕事や考えや問題意識について、もっと知りたい」という意見がでて、ちょっと詳しい自己紹介からはじまりました。時間がかかりましたが、参加者同士の距離が縮まった気がしました。… 続きを読む »
また、「観客の子どもたちの発達課題にあわせた舞台芸術の制作は必要だろう」という点では、一致しました。 ただ、「実際には、劇団、教員、保護者の都合にあわせた、対象年齢の指定がおこなわれている」という、意見も共有されました。… 続きを読む »
1日目(タシケント到着日)の夜は、アシテジ・アジア会議の開会式と観劇がありました。 2日目は、テレビ局など、メディアを招いてのインタビューがあり、それから話しあいが始まりました。 参加者は、15か国から、22人。日本、韓… 続きを読む »