『万引き家族』
かなり前ですが、テレビで録画しておいた映画、『万引き家族』(2018年)を見ました。 「カンヌ国際映画祭パルムドール<最高賞>受賞。日本アカデミー賞総なめ」ということで、興味を持っていました。 もともと、是枝裕和監督の作… 続きを読む »
かなり前ですが、テレビで録画しておいた映画、『万引き家族』(2018年)を見ました。 「カンヌ国際映画祭パルムドール<最高賞>受賞。日本アカデミー賞総なめ」ということで、興味を持っていました。 もともと、是枝裕和監督の作… 続きを読む »
石井妙子のノンフィクション、『女帝 小池百合子』(2020年、文藝春秋)を読みました。ネットで、勝間和代や内藤忍が、「東京都民は、読むべき」と書いていて、興味をもっていました。(私は、都民ではありませんが)。 「都知事選… 続きを読む »
かなり前ですが、渡邉美樹の『警鐘』(2019年、アチーブメント)を、読みました。 私は、渡邉美樹のファンです。ニッポン放送の番組、「渡邉美樹 5年後の夢を語ろう!」は、ポータブル・ラジオ・レコーダーで録音して、毎回欠かさ… 続きを読む »
かなり前ですが、近くの映画館で、『パラサイト 半地下の家族』(2019年)を見てきました。メンズ・デーで、1100円。 「韓国映画として史上初となるカンヌ国際映画祭パルムドール<最高賞>受賞。アカデミー賞®最多4部門受賞… 続きを読む »
先週の土曜日は、アマゾン・プライムで、パソコンの画面で、日本の映画、『最高の人生の見つけ方』(2019年)を見ました。399円。 昨年末、「どうしても見たい」と思っていた映画でした。9月に逝去した叔父の影響もあったと思い… 続きを読む »
染谷昌利の『ブログ飯 個性を収入に変える生き方』(2013年、インプレス)を、読みました。 著者の本は、『世界一やさしい ブログの教科書 1年生』、『世界一やさしい アフィリエイトの教科書 1年生』を、読んだことがありま… 続きを読む »
堀江貴文のビジネス書、『あり金は全部使え-貯めるバカほど貧しくなる』(2019年、マガジンハウス)を、読みました。 書店に平積みになっていて、タイトルや帯が挑発的で、興味を持っていました。昨年の7月に購入して読みはじめ、… 続きを読む »
田中幸宏の『マンガでやさしくわかる親・家族が亡くなった後の手続き』(2016年、日本能率協会マネジメントセンター)を、読みました。 昨年9月、ひとり暮らしの叔父が逝去して、「葬儀やその後の手続きを、補佐しなければならない… 続きを読む »
かなり前ですが、テレビで、録画しておいた、「第70回 NHK紅白歌合戦」を見ました。1日に30分くらいずつ見ていって、1週間かかりました。 私は、「NHK紅白歌合戦」を、日本で最大のコンサートだと思っています。これだけの… 続きを読む »
かなり前ですが、昨年の12月24日は、早稲田大学の歴史館で、「人形劇やばい!」展、演劇博物館で、「コドモノミライ-現代演劇とこどもたち」展を、見てきました。(どちらも、飛田勘文君が、キュレートしています)。 前者の展示が… 続きを読む »