第74回 全国演劇教育研究集会(全劇研 2025 in 東京)
かなり前ですが、8月11日は、代々木のオリンピックセンターで開催された、日本演劇教育連盟の「第74回 全国演劇教育研究集会」の「全劇研 2025 in 東京」に、参加してきました。今回のテーマは、「日常をいきるドラマのチ… 続きを読む »
かなり前ですが、8月11日は、代々木のオリンピックセンターで開催された、日本演劇教育連盟の「第74回 全国演劇教育研究集会」の「全劇研 2025 in 東京」に、参加してきました。今回のテーマは、「日常をいきるドラマのチ… 続きを読む »
2025年9月、日本カナダ学会を、正式に退会しました。60歳を迎えての身辺整理の一環です。 日本カナダ学会に加わったのは、1994年。いまから、31年前です。私にとって、はじめての学会でした。ほとんど知りあいのいないなか… 続きを読む »
すこし涼しくなった深夜、思いたって、米家豊彦(ヨネヤ@元でんきや)の『オンラインサロンで 信頼を築く、28週実践プログラム』(2024)を読みました。勝間塾に関係する Kindle本としては、『勝間塾のススメ』(2015… 続きを読む »
かなり前ですが、6月14日(土)は、「言語教育研究会(ケネス・グッドマン原書講読会)」の第58回研究会がありました。千葉大学名誉教授の首藤久義先生を囲んで、Kenneth Goodman の『What’s Whole i… 続きを読む »
ちょっと前ですが、気分転換に、アマゾン・プライムで、パソコンの画面で、映画、『PERFECT DAYS』(2023年、日本・ドイツ)を見ました。前からずっと見たかった映画です。 第76回カンヌ国際映画祭(2023年)で、… 続きを読む »
7月12日(土)の夜は、思いたって、浅草の浅草寺まで、参拝にいってきました。(本当は、鎌倉の鶴岡八幡宮にいきたかったのですが、出発が遅れたので、諦めました)。 浅草寺に深い関わりはないのですが、外国人のゲストを連れて、何… 続きを読む »
2025年7月12日付で、カナダ教育学会を、退会しました。60歳を迎えての身辺整理の一環です。 カナダ教育学会の前身である、カナダ教育研究会の発足に加わったのは、1999年。いまから、26年前です。初代事務局長を務めまし… 続きを読む »
アシテジ日本センター事務局長になって、6年。 報酬は少額でしたが、自分の強み(英語、演劇教育の知識)が、生かせる仕事でした。ほぼテレワークで、自宅で、好きな時間に仕事ができたのも、よかったです。 2021年3月には、(コ… 続きを読む »
6月29日(日)の一般社団法人・国際児童青少年舞台芸術協会(アシテジ)日本センターの定期総会と理事会で、私は事務局長から退きました。 1か月前くらいから、辞めることは決めていました。理由は、次の2つです。 まず、事務局長… 続きを読む »
すこし前ですが、國友公司の『ルポ西成 七十八日間ドヤ街生活』(2018年、彩図社)を、読みました。 私は普段、演劇教育とか児童青少年演劇の本を読んでいますが、ときどき、まったくちがう世界の本を読んでみたくなります。今回は… 続きを読む »