勝間塾 月例会(2025年4月)

投稿者: | 2025年5月18日

かなり前ですが、4月19日(土)は、午後2時から4時まで、芝浦港南区民センター集会室で、勝間塾の月例会、東京ライブ・ビューイングに参加してきました。29人が、勝間和代の講演と質疑応答を、リアルタイムで視聴しました。

テーマは、「上位5%に入るための情報収集術」。「情報は、環境や状況に依存する。自分の環境に則して、多様なヒントを集め、取捨選択をすること」、「最大の情報は、自分の失敗。試行錯誤は、5-10回くり返して、学ぶこと」ということでした。

また、「ひとりの専門家ではなく、複数の人から情報を集めること。医者は、サード・オピニオンまで求めるようにする」、「情報は、出すことによって、返ってくる。情報を得て、環境をつくることが、幸せにつながる」、「ブランドは、過去の環境にあったもの」ということでした。

生成AIとか、SNSとか、読書術とか、具体的な情報収集術の話かと思っていたら、きわめて一般的な話でした。「やってみて、失敗して、学ぶ」というのは、なるほどと思いました。

また、「サブスクは、3-5年続いているもの、月額課金のものを選ぶ」、「1万円以上の出費は、気配りとして、公開しない」とも言っていました。

ライブ・ビューイングのあとは、近くに座っていた参加者と、閉館の午後5時前まで、雑談しました。女性メイクの先生とか、ファスティングの指導者とか、ふだんは会えない人と話せました。